人財育成

上機嫌メッセージ

ほめる・叱るが妨げ!?

人財育成の醍醐味は、自分よりも大きく有能な部下や子供に育ってくれることです。その為には、「ほめる・叱る」ことは、妨げになる場合が多々あります。「ほめる叱る」は能力の高い者が低い者に対して行う「縦の関係」に基づき、ほめる叱る側には、相手を操作...
上機嫌メッセージ

人財育成で最も重要なこと

人が問題を前にたじろいでしまうのは、能力がないわけでも、やり方がわからないわけでもありません。勇気がくじかれているからです。人財育成で最も重要なことは、勇気づけです。私は「勇気づけコーチング」の鍵は「前向きな失敗への許可」だと考えています。...
上機嫌メッセージ

人財育成

「人財育成とは、ひとり一人のなかに《財(たから)》が眠っていることを信頼し、 自らその財を発見し発揮していける環境創りと勇気付けをし、《共育(ともに育だち)》、《響育(影響し育む)》し合うことです」。人は人材ではありません。人は材料ではあり...
上機嫌メッセージ

『マネジャーの役目』(3)

マネージャーの役目の一つは、「人財育成コーチ」であることです。人財育成コーチは、「部下自身が目標達成という過程を通して、仕事力や人間力を高めていく環境を提供」します。その為には、「部下が自分の課題や失敗、そして熱意などを素直に話しても安全だ...
上機嫌メッセージ

人財育成のアプローチ

人財育成の5つのアプローチ。・教える:ティーチング・育む:カウンセリング・しつける:コーチング・感化する:モデリング・動機っける:モチベイティング『教育』は教えること、育むこと。そして、影響を与える『響育』。さらに、共に育つ『共育』です。廣...