上機嫌メッセージ 高杉晋作の辞世の句 おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけりこの句は、吉田松陰の魂を受け継い、幕末の風雲児として駆け抜けた 高杉晋作の辞世の句です。上の句は高杉が詠み、下の句は彼を 野村望東尼 が詠みました。苦しことの多い人生も心の持... 2022.04.24 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 吉田松陰の辞世の句 親思ふ 心にまさる 親心 けふのおとずれ 何ときくらん(松陰辞世の句家族宛)安政の大獄で斬首される際、家族に向けて詠んだ句です。親への恩を人一倍感じて、親思いだった松陰。斬首される今朝を、両親はどんな気持ちで向けているんだろうかと詠む松陰の... 2022.04.21 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ かくすれば... 「かくすればかくなるものと知りながら、やむにやまれぬ大和魂」吉田松陰欧米列強の脅威に晒されるなか、ただ口先の観念論だけでは、日本を守れないと知り、米国の科学技術を学ぼうと、黒船で密出国のはかり、逮捕連行中に詠んだ句です。松陰の妹、杉文を主人... 2022.04.20 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 大和魂は右翼? 大和魂=右翼=黒塗りの街宣車と誤解する人がいます。右翼・左翼という言葉は、フランス革命の頃、議会で議長から見て左側の座席に急進派、右側の座席に保守派が座っていたことに由来し、生まれものだそうです。大和魂を生きた吉田松蔭は決して保守派の人では... 2021.09.28 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ コーチは響育者 「他人を勇気づけるコーチは、教育者である以上に、共育者であり、響育者である。」共育者であるとは、教えていることを自分自身が実践する生き方をすることです。響育者であるとは、在り方や姿を通して勇気づけを感化していくことです。吉田松陰は松下村塾生... 2021.09.27 上機嫌メッセージ