和して同ぜず

上機嫌メッセージ

君子和而不レ同、小人同而不レ和

「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」。論語より優れた人物は、人と協調するが主体性を失わず、小人物は、表面では同調するが心から親しくなることはないという意味です。真の和とは、合唱で各パートが自分のパートをしっかり歌い、互いを聴き合いハー...
上機嫌メッセージ

和して同ぜず

対話の鍵は『和して同ぜず』。和して同ぜずとは、力を合わせて協力していく心を前提にして、自分の意見はしっかりと伝えていくことです。そのうえで大事なことは、何故その意見なのか、その目的は何かということです。対話によって互いの考えが理解でき、Aか...
上機嫌メッセージ

和して同ぜず

君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。論語より優れた人物は、人と協調するが主体性を失わず、小人物は、表面では同調するが心から親しくなることはないという意味です。真の和とは、合唱で各パートが自分のパートをしっかり歌い、互いを聴き合いハーモニ...