商人

上機嫌メッセージ

嫌われる勇気

他人の評価を気にかけず、他人から嫌われることを怖れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の生き方を貫くことはできない。つまり、自由になれないのです。岸見一郎著「嫌われる勇気」ダイヤモンド社よりアドラー心理学を物語り...
上機嫌メッセージ

五代友厚の言葉

『地位か、名誉か、金か、いや、大切なのは目的だ』。五代友厚の言葉です。明治維新直後、商売は自分の為だけではなく、世の為、人の為にも行うものであるとする、誇り高い商人の街である大阪船場を築いた五代友厚らしさを覚えます。利益優先、効率至上主義に...
上機嫌メッセージ

商人の心得

『大阪商人の心得・井原西鶴』今週、母方の祖母に学んだ大阪商人の心得をツイートしてきました。井原西鶴は「始末」始めと終わりをきっちりする「算用」勘定、計算をきっちりする「才覚」機転をきかせ、工夫する「信用」信じて用いるの四つを挙げています。大...
上機嫌メッセージ

人の行く裏に

『人の行く裏に道あり花の山』。4年前に他界されお世話になっていた経営者の方が、他の経営者からビジネスの相談を受けた際に、アドバイスとして、よく言っておられた格言です。この格言は元々、茶人の千利久の言葉だったようです。堺の商人である利久の他者...
上機嫌メッセージ

“しょう”は...

『商は笑にして勝なり』。昔、母の実家の呉服屋にこの言葉の色紙が掲げられていました。私はそれを「商売は笑顔が大事なんだなぁ」と漠然と見ていました。でも調べてみると本意は「商品を間にして、売り手と買い手の双方がにっこりと笑ってこそ、本当の意味で...