老い

上機嫌メッセージ

今の日本の老人感

現代の日本人の一生観。 生まれる →扶養され成長する子ども →労働力予備群としての階段を登る青年 →労働力として頂上にある壮年 →定年退職し下山する初老 →支援・介護される老人 →死亡・・・。 というように、壮年を頂上する登りと下りのピラミ...
上機嫌メッセージ

『春愁』尾崎喜八 その(1)

静かに賢く老いるということは 満ちてくつろいだ願わしい境地だ、 今日しも春がはじまったという 木々の芽立ちと若草の岡のなぞえに 赤々と光りたゆたう夕日のように。 だが自分にもあった青春の 燃える愛や衝動や仕事への奮闘、 (尾崎喜八 詩人・随...
上機嫌メッセージ

『老いの悲しみと素晴らしさ』その(3)

母は最近、「ごめんね」と「ありがとう」がとても多くなりました。 「ごめんね」には、迷惑をかけているという罪悪感が感じられ、悲しい気分になります。 一日、100回以上は自然に出てくる「ありがとう」は母も周りも嬉しくさせてくれる素晴らしい習慣で...
上機嫌メッセージ

『老いの悲しみと素晴らしさ』その(2)

母の米寿の誕生日祝いをしました。 元々、母は歌が大好きでしたが、残念ながら歌詞もはっきり覚えていません。 しかし、以前のように上手く歌おうといった余分な「はからい」の心も無く、自然体で喜んでいる母の姿に素晴らしさを感じています。 見栄は余分...
上機嫌メッセージ

『老いの悲しみと素晴らしさ』その(1)

私は認知症の母の姿を通して、以前は「老い」に対して、悲しいこととしか見ていませんでした。 今は、私が学ぶべき素晴らしことが多くあることに気づいています。 母は... 「過去を引きずることも、未来を思い煩うこともありません。 今、ここを三昧に...