上機嫌メッセージ

上機嫌メッセージ

『贈り物のNG』(2)

全般: 4、9の数字になる金額や個数。結婚祝い: 包丁、はさみ、陶磁器、ガラス食器。慶弔全般: お茶、ハンカチ、櫛。弔事: 重箱。新築、開店、開業祝: ライター、灰皿、すぐに枯れる花。ご存知でしたか?なぜNGなのかを考えてみれば、なるほどと...
上機嫌メッセージ

『贈り物のNG』(1)

時と場合、相手によって、贈り物としてふさわしくない物があることはご存じでしょうか?私は一度、友人の引っ越し祝いに、蕎麦を手土産にもって行ってしまったことがあります。しきたりから言って完全にNGとマナーの先生に教えて頂きました。明日より、教わ...
上機嫌メッセージ

しきたり

おもてなしの三配りに関連する言葉に「礼儀」と「マナー」、もう一つ「しきたり」があります。しきたりとは昔からの慣例です。しきたりには2種類あります。ひとつは、年中行事など、生活のけじめや彩りになるもの。もうひとつは、葬儀の喪服着用のようにシン...
上機嫌メッセージ

おもてなしの原点

「他人の目を気にすればするほど自分自身を見失います。自分自身の軸がしっかりすればするほど他人の目を意識できます」。他人の目を気にするのは、他人に意識が向いているのではなく、他人からの批評を怖れ心配し、自分を守ろうとしていることです。他人の目...
上機嫌メッセージ

おもてなしの三配り

三配りとは目配り・気配り・心配りです。この3つの違いが分かりますか?調べてみてもハッキリせず、私なりに区別しました。・目配りとは気づいていくこと。・気配りとは嫌な思いをさせないこと。・心配りとは喜んでもらうこと。経営(会社・部門)の本質は三...