上機嫌メッセージ

招福猫のアップグレード

大阪商人の信仰を集める住吉大社の初辰さん。毎月、一個づつ、小さい招福猫(写真後ろ・左手が家内安全、右手が商売発達)を買うことができます。48(しじゅうはったつ)集めた小招福猫をコロナが少し落ち着いたので、中招福猫(写真手前)に変えて頂きまし...
上機嫌メッセージ

人気作家の心がけ

「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことをおもしろく、書いてあるのが良い本だ。」井上ひさしさんの言葉です。私も"難しいことをよりやさしく、やさしくことをより深く、深いことをよりおもしろく、語れるセミナー講師" を目指してきました...
上機嫌メッセージ

実践が希望や目標の親

私もそうでしたが、「希望や目標があるから努力できる」と多くの人が考えています。しかし、実際には私の体験から言って逆でした。まずは、今すべき基本的な実践を続けていく。すると、しだいに心が前向きになり、実践目標が見え始め、希望と意欲が湧いてきま...
名言格言

行動が先を見せてくれる

自著「流れを変える方法」にも書いたのですが、私が失業中、阪神淡路大震災で家を失い茫然自失状態から抜け出す第一歩は、「朝、布団をたたむ」、次に「朝、家族におはようと挨拶する」ことでした。先が見えない時は、基本的なマナーに沿った実践から始めるこ...
上機嫌メッセージ

『極地での忍耐力』C.W.ニコル(2)

南極でテント生活をしていると、無精になり、身だしなみなど考えなくなってくる。しかし、なかには身だしなみを整え、顔を合わすと「おはよう」、食事の時は「いただきます」と挨拶する人もいる。こういう社会的マナーを実践する人が最後まで弱音をはかなかっ...