上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *127*

他人と信頼関係や心の絆を築くことを心理学用語で「ラポール」と言います。ラポールとは共感ゾーンを築くとも表現されます。「人は自分と似かよった者に、親近感を覚える」がラポールを築いていくうえでの原則です。その為のスキルとして「ペーシング」つまり...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *126*

右脳的コミュニケーションにおいて、他人に伝わっていく割合として「メルビアンの法則」というものがあります。それによると、言葉のウエートは 7% にしかすぎず、表情や姿勢等のボディランゲージのウェイトが 55% 、声の大きさやトーン等が 38%...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *125*

業務的コミュニケーションで報告・連絡・相談ということが言われます。私は報告・連絡・相談を確実に実施していくうえで、「確認が大事」だと思っています。業務的コミュニケーションは左脳的コミュニケーションであり、言葉が正確に伝わり理解していくかが大...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *124*

良好はコミュニケーションを図るうえでの原則は「自分が言ったことが他人に伝わったことではなく、他人に伝わったことが自分が言ったこと」というスタンスとることだと思います。このスタンスをとるとコミュニケーションの質は変ってきます。コミュニケーショ...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *123*

業務的コミュニケーションは左脳的会話です。左脳は言葉を情報処理します。だから、業務的コミュニケーションは言葉を正確に理解していくことがテーマになります。関係的コミュニケーションは右脳的会話です。右脳は言葉以上にボデイーランゲージや声に鋭敏で...