上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *107*

幸福の予感を感じるチカラを高める習慣として「歓びや楽しさ、心地良さを感じた時に、ほんの20~30秒、その気分を味わうこと」をお勧めします。普段の生活のなかで、やることや考え事に追われて、感じるということを意識していないのではないでしょか?幸...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *106*

上機嫌力の大きな要素に「どのような状況のなかでも、希望を見失わず、必ず幸転していけるという確信」を持っていることがあげられます。その確信というのは多くの場合、こうだから幸転するといった論理的な根拠があるものでは在りません。別の言い方で言えば...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *105*

日常的なわくわくの習慣を見い出す6つの分野には、「食べる」、 「運動する」、 「寝る」、 「楽しむ」、 「学ぶ」、 「リラックスする」があげられます。すごいことをしようなどと考えずに、そういった分野の中で、楽しくなったり、いい気分になったり...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *104*

日常の暮らしのなかに、楽しいこと、心地良いよいこと、わくわくすること、「日常的わくわくの習慣」を取り入れることによって、脳内ホルモンである、ベータエンドルフィンが分泌されます。ベータエンドルフィンは、ストレスを軽減し、気分を高揚させ、意欲や...
上機嫌メッセージ

廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *103*

日々の生活のなかで、・しなければならない、するべきだと思ってやっていることと、・やりたいからやっていることはどちらが多くあるでしょうか?と自分に問いかけた時、大半の方々は前者の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。だからこそ「わくわくの習慣...