上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *097* 自分も人も成果も 上機嫌 にする リーダー の持つ「三つのチカラ」のひとつは「苦難対応力」です。それは、自分や組織が苦難にであった際に、どの様にとらえ、どの様に解決していくのかという能力です。その能力は「直面していく勇気」から始ります。その... 2014.01.08 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *096* 私は報連相は「部下を守ってやる為に受け、部下を育てていく為にも上司自らも部下にもしていくものだ」と思っています。報連相は下から上への一方通行ではなく、上から下へも含んだ双方向で行われるべきものです。その上で、報連相を受けた以上は部下のせいに... 2014.01.07 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *095* "報連相は何の為にするのでしょう?"という問いにあなたはどう答えますか?組織のコミュニケーションを密にし、より良い仕事をし、顧客サービスを図り、業績を高める為にすると言った答えをよく聞きます。その通りですが、上司目線の答えに思えます。「部下... 2014.01.06 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *094* P.D.C.A.マネジメントの成功のポイントは「報連相の活性化」にあると思っています。多くの企業が報連相の徹底ということを掲げながら、それが実現していません。その大きな原因は「そもそも、報連相は何の為にするのでしょう?」という根本的な問いか... 2014.01.05 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *093* 山本五十六は幹部層には「やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず」というスタンスで関わっていったそうです。上層部の不信感は組織全体になわばり意識や、事なかれ主義を引き起こし、停滞や混乱をもたらすことになります。幹部相互が信頼関係の... 2014.01.04 上機嫌メッセージ