マナー

上機嫌メッセージ

上司の心配り・その1

『上司の心配り』その(1)心配りとは、部下に嬉しい思いをして貰うことです。その第一歩は「笑顔とありがとう」を忘れないことです。上機嫌な上司は、職場にとても良いムードをもたらします。逆に不機嫌な上司は職場のムードをとても悪くします。上機嫌はマ...
上機嫌メッセージ

機嫌とマナ

「上機嫌はマナー。不機嫌はマナー違反」。人間関係を良くしていきたいとの相談に乗ることがあります。その際に、気になることは、相談者の表情が暗いことです。不機嫌なムードは相手にも伝染するからです。同様に、上機嫌も伝染するものです。人間関係を良く...
上機嫌メッセージ

不機嫌は...

"不機嫌はマナー違反"だと思っています。不機嫌な人は周りの人を不快にし、場の雰囲気を悪くします。マナーとは、社会生活の中で他人に迷惑や不快な思いをさせない為に守るべき立ち振る舞いです。そういう意味では、不機嫌はマナー違反であり、上機嫌の実践...
上機嫌メッセージ

教える+育てる

教育=教える+育てる。教えるとは、知識や技能や規範を授けることです。育てるとは、土台になる健全な心身を養うこと。そして、「しつける」とは、より善き社会人になっていく為の基本的な生活習慣やルールとマナーを身につけれるように指導すること。それと...
上機嫌メッセージ

しつけ・躾

「しつけという字は身を美しく、躾」と書きます。新入社員研修では、よくあいさつなどのマナーを学ぶカリキュラムが実施されます。それをペットがしつけられる様な気持ちで受けるのは、もったいないと思います。しつけは美しい身のこなし方であり、習慣化によ...