習慣

上機嫌メッセージ

何気ない日常の言葉

ありがとうと言うと、うれしくなる。ごめんなさいと言うと、仲良くなれる。おはようございますと言うと、元気になる。これは、私が小学生にしたセミナーで伝えた言葉です。児童達は素直に大きな声でこの言葉を言ってくれました。その姿に、私達はこんなに素直...
上機嫌メッセージ

「おはよう」の力

「おはよう」の力。昨日がどんな一日であっても、たとえ妻や家族と気まずいことがあったとしても、朝、「おはよう」と挨拶することから始めようと決めました。おはようは心をリセットする力がありますね。日々を新たな心で生きていく為の習慣にしていきます。...
上機嫌メッセージ

重ね合わせ法

初対面の人に対して緊張してしまう、という方にお勧めの方法があります。「重ね合わせ法」です。これは目の前にいる人を自分が大切にしている家族や友人、あるいはお世話になってきた方を重ね合わせて心のなかで観ていく方法です。これが習慣になると、人と出...
上機嫌メッセージ

人相とは...

「人相とは顔の造作をいうのではなく、表情の習慣による」と思っています。多くの方々との関わりを通して思うのは、豊かな人達に共通しているのは、人相が善いということです。人が寄ってくる笑顔で、周りをパッと明るくする様な笑顔の持ち主です。それは生ま...
上機嫌メッセージ

悲観主義と楽観主義違い(説明スタイル編)

悲観主義と楽観主義の『説明スタイル』の違い。説明スタイルとは、心理学者セリグマンが挫折した時に、どんなふうに自分自身に語りかけるかのことです。悲観論者は自分の手には負えないという前提で挫折に反応します。楽観主義とは、自分には力があるという前...