身体

上機嫌メッセージ

宮大工の名言・その3

西岡常一さんの言葉(3)弟子達はやがて独り立ちして、生活を立て、家族を養い、注文主の為の建物を建てる自分の技一本で生きていかなければならんのです。その為には知識として技を知っているだけでは役に立たない。心と体に技を覚えさせて、生きる力にして...
上機嫌メッセージ

二種類のストレス

ストレスには、2種類ある。ひとつは「精神的ストレス」で、我慢してしまうストレスです。もうひとつは「身体的ストレス」で、頑張ってしまうストレスです。前者は、心に現れたストレスで、気分を盛り上げる対策が有効です。後者は、身体に現れたストレスで、...
上機嫌メッセージ

身体の声を聞く

私は私自身を直接的に体験する。私自身を直接的に体験するとは、「身体の声を聞く」ことです。昨夜、様々な考えが頭をよぎり、なかなか眠れませんでした。頭の中であれこれ対話していることに気づき、そこから離れ、自分の呼吸や体感に意識を向けていると安ら...
上機嫌メッセージ

マインドフルネス

マインドフルネスとは、意図的に、今の瞬間に、評価や判断とは無縁の形で、注意を払うこと。マインドフルネスセンター創設所長のジョン・カバットジンは、そう定義しています。呼吸をはじめ、身体の状態に気づき、注意を向ける、今、感じていること、考えてい...
上機嫌メッセージ

原始仏典

物事は心に導かれ、心に仕え、心によって作り出される。もし人が汚れた心で話し、行動するなら、その人には苦しみが付き従う。車輪が、それをひく牛の足に付き従うように。もし人が清らかな心で話し、行動するなら、その人には楽が付き従う。身体から離れるこ...