上機嫌メッセージ 君子和而不同、小人同而不和・その2 「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」(孔子の論語)優れた者は他者と調和をしても、自分の主体性や個性を失うことはない。つまらない者は、自分の主体性や個性を見失い、心から他者と調和することはない。2500年も前の孔子の言葉が、混沌とする現... 2019.01.27 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 君子和而不同、小人同而不和・その1 「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」(孔子の論語)優れた人物は、人と協調するが主体性を失わず、小人物は、表面では同調するが心から親しくなることはないという意味です。真の和とは、合唱で各パートが自分のパートをしっかり歌い、互いを聴き合い... 2019.01.26 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 孔子と孟子の言葉 「君子は我が子を遠ざける」孔子。「自然の成り行きとしてうまくいかない。教える親は正しい道理を行うよう厳しく教え、それが出来ないとつい腹を立てる。子どもの方も、正しい道理を言いながら、正しい行いばかりではないと、親を疑うようになり、親子の恩愛... 2018.11.17 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 知之者不如好之者、好之者不如楽之者 「之を知る者は之を好む者に如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず」(論語)何かを知っているということは好むのには及ばない。好むというのは楽しむのには及ばない。仕事でも学習でも人生でも、そうではないでしょうか。まず知り、次に好きになり、そし... 2017.10.15 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 仁をつきつめれば愛 「仁とはつきつめたところ愛である。」江戸時代の儒学者 伊藤仁斎 の言葉です。孔子は、天道のままに社会を成り立たせる原理を「仁」と呼び、仁斎は「愛」を最高の徳に据え実践する人でした。「愛をもって身を修めるときには、ただちに身は修まる。これをも... 2017.09.16 上機嫌メッセージ名言格言