学習

上機嫌メッセージ

習い性

母がデイサービスで生花を生けました。センターの方も褒めてくださり、私も素敵だなと思います。母は若い頃に、華道の免状を頂いていました。しかし、現在89歳で、それから何年もの年月が経ち、しかも、認知症の母です。身についた習い性の力は凄いものです...
上機嫌メッセージ

『幸福をもたらす質問の習慣』(4)

朝の質問「今日一日、私はどんな学びや成長ができるだろう?」夜の質問「今日一日、どんな学びや発見があっただろう?」この第三の質問を習慣にすることによって、潜在意識を一日中、成長や学習の方向性にセットすることができます。2020年も本日で終わり...
上機嫌メッセージ

“学び”と”教える”

「人は自分が学びたいものを教える」ものです。研修講師として、「心理ヒューマンコミュニケーションスキル」を教えていますが、私が人生の様々な場面で悩み、他者や書物や実践から学んできたことです。貴方が管理職として、父親として、部下や子供に教えるも...
上機嫌メッセージ

守破離

守・破・離。学習、習得のステップです。守:基本を学ぶ。破:例外を学ぶ。離:守破のプロセス経て、そこに自分の個性を統合してオリジナルにする。オリジナルな技やものは必ず、守破離のステップを経ていると思っています。- 廣瀬センセの今日も上機嫌リー...
上機嫌メッセージ

知之者不如好之者、好之者不如楽之者

「之を知る者は之を好む者に如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず」(論語)何かを知っているということは好むのには及ばない。好むというのは楽しむのには及ばない。仕事でも学習でも人生でも、そうではないでしょうか。まず知り、次に好きになり、そし...