実践

上機嫌メッセージ

意志と実践の産物

対話は意志と実践の産物です。多くの組織が対話の重要性を口にしていながら、大半が掛け声で終わっています。原因は対話は簡単なことではなく、強い意志と実践習慣の継続により、はじめて生まれるものという認識と覚悟に欠けているからです。対話は討論、議論...
上機嫌メッセージ

ありがとうの実践

ありがとうの実践はどこまでも高められます。大半の人が、他人から何かをして貰った時や褒めらた時に、ありがとうと言います。苦言を呈された時に、ありがとうと言う実践。何かをして貰わなくても、存在にありがとうと言う実践。何事もないことに、さらに試練...
上機嫌メッセージ

一流コンサルタントの条件

「一流のコンサルタント・講師の5大要素」。 専門知識や理論がある。 実体験がある。 人をモチベート出来る。 誰でも出来る方法を提示する。 自身が実践者であり、その成功体験や事例を持っている。私自身がこの5つのテーマを頭においてさらに深化、信...
上機嫌メッセージ

教・行・信・証

「教・行・信・証」。教行信証は親鸞聖人の著書の名前ですが、私は「信念化」のステップでもあると考えています。教:教わる行:実践する信:信頼する証:証を得て信念化するどんなに素晴らしい教えも実践して初めて体験になる。内的変化が信頼を支え外的変化...
上機嫌メッセージ

あいうえおの言葉掛け

花一輪の言葉掛け『あいうえお』。あ:「ありがとう」 い:「いいね」 う:「うれしい」 え:「えらいなぁ」 お:「おもしろい」最近、人が嬉しくなる言葉掛けとして思いつき、意識して実践しています。この言葉掛けをしていると、その人だけでなく、自分...