感謝

上機嫌メッセージ

”ありがとう”のパワー

「ありがとう」という言葉のパワーを改めて感じています。ありがとうが多い職場は働く人々が活き活きしており、トラブルも少なく、業績も良いものです。逆にありがとうのない職場は社員に元気がなく、トラブルが多く、概して業績も良くありません。さらに、あ...
上機嫌メッセージ

山本五十六の育成方針

熟達の四段階と山本五十六の育成方針。第1段階、第2段階の人には「やってみせ言ってきかせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かず」。第3段階の人には「話し合い、耳を傾けて承認し、認めてやらねば人は育たず」。第4段階の人には「やっている姿を感謝で...
上機嫌メッセージ

引き寄せの法則

「良いことがあったから幸運な人ではなく、幸運な生き方をしているから良いことが起こる」。これが引き寄せの法則の本質です。神頼みの為に神社参拝する人が多くいます。それは、決して、幸運な生き方とは言えません。今あることに感謝し、より善き生き方をし...
上機嫌メッセージ

自惚れや卑屈にないもの

自信と自惚れ、謙虚と卑屈。自信や謙虚にあって、自惚れや卑屈にないものは感謝です。だから、自信や謙虚さは人の協力をえることができますが、自惚れや卑屈さは人を遠ざけてしまいます。物事の成就には、人の協力が必要です。だから、自惚れや卑屈さは上手く...
上機嫌メッセージ

初詣

初詣に、何を感謝しましたか?。初詣に、何をお願いしましたか?と訊かれることはあっても、何を感謝しましたか?と訊く人は少ないでしょう。しかし、このことは神社参拝の想念からも、潜在意識の実現力の活用から言っても重要な鍵です。神社参拝の想念は「感...