経世済民

上機嫌メッセージ

エコノミーを経済と訳す

経済は経世済民の略です。経世、世をおこし、済民、民を救う。明治維新後、エコノミーという言葉を経済(経世済民)と訳した、福沢諭吉をはじめとする日本人に、深い人間愛を感じます。不安定な世相のなか、日本の精神風土、和魂を見失わないでいたいものです...
上機嫌メッセージ

道徳と経済

「道徳なき経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である。」二宮尊徳道徳とは人と和し、我も人も幸せにしていく愛の道です。経済という言葉は元々、経世済民からきています。つまり、世を経(おさ)め、民を済(すく)う為の力です。愛なき力は暴力、しかし力...
上機嫌メッセージ

人間を動かしているもの

人間を動かしているものは欲です。 家族にいい暮らしをさせたい、子供に誇れる親でありたい。 そんなささやかだけれど切実な欲が人を一生懸命に働かせているんです。(NHK経世済民の男『小林一三』より)戦時中、統制経済政策をとろうとする官僚に反対し...
上機嫌メッセージ

働きがいの根本

働くことは本来楽しいものです。夢を描いてね。それに向かって工夫し、努力していく。その先に人が喜んでくださり、幸せになってくださる。そしてね報酬を頂ける。これがね、本当に嬉しいんですよ。(NHK経世済民の男『小林一三』より)まさに、働きがいの...
上機嫌メッセージ

真の一等国

真の一等国とは、この国に生まれて良かったと思える国だ。 生まれて良かったと思える国とはね、努力が報われることだ。 努力がね。物心両面の幸福へと報われることだよ。(NHK経世済民の男『小林一三』より)それは、リーダーの責任であると同時に各個人...