自由

上機嫌メッセージ

真の自由

「真の自由は、自我意識からの解放」。これは、伊勢神宮参拝した際に思ったことです。特に、内宮を参拝した時に、ただ「ありがとうございます」という感謝しかなく、参拝後に体験した清しい気持ちを忘れることが出来ません。感謝の思いに溢れた時、自我意識か...
お知らせ

ひじ外に曲がらず

「ひじ外に曲がらず」。欧米に禅を伝えていったことでも有名な鈴木大拙師の言葉です。本当の自由を悟った際に、師は「そうか、ひじは外側に曲がらなくてもいいんだ!」と言葉したそうです。絶対的な制限(不自由)を完全に受け容れたところにこそ、「絶対的な...
上機嫌メッセージ

目標が果たす役割

目標が本来果たす役割は、人を縛り付けるものではなく、正しい方向に向かっていること知り、今に集中し人を自由すること。登山家のバーシングは、年配の禅僧達とヒマラヤ登山のチャレンジした体験記で、彼だけが登頂を断念し、年配の禅僧達はみんな登頂に成功...
上機嫌メッセージ

行動とは・批評とは

「行動は自分のもの。批評は他人のもの。知ったことか!」。勝海舟の言葉です。幕臣であった海舟が、明治新政府の大臣になったことを批判する福沢諭吉に対して発した言葉です。批判を怖れて生きるより、自分の使命に忠実に生きていく勝海舟の生き方に、自由と...
上機嫌メッセージ

本当の愛

人は「この人と一緒にいると、とても自由に振る舞える」と思えたとき、愛を実感することができます。劣等感を抱くでもなく、優越性を誇示する必要にも駆られず、平穏な、きわめて自然な状態でいられる。ほんとうの愛とは、そういうことです。(『嫌われる勇気...