論語

上機嫌メッセージ

知之者、不如好之者

知之者、不如好之者。好之者、不如楽之者。「これを知る者は、これを好む者にしかず。これを好む者は、これを楽しむ者にしかず」。論語の言葉です。「働き方を知っている者は、働くことを好む者には、かなわない。働くことを好む者も、働くことを楽しむ者には...
上機嫌メッセージ

朋あり遠方より来る

「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」(論語)約40年振りに関西学院グリークラブ時代の仲間達が集まりました。まさに論語の言葉通りでした。二つのことを思いました。 厳しい練習等を共有しているからこそ沢山の仲間が集まった。 そんな仲間は40年...
上機嫌メッセージ

知っていること・好きだと言うこと

「之を知る者は之を好む者に如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず。」 論語の言葉です。これを知っているという人は、これを好きだという人にはかなわない。 これを好きだという人も、これを楽しむ人にはかなわない。と言う意味です。どんな仕事でも、...
上機嫌メッセージ

楽しむ者にしかず

これを知る者はこれを好む者にしかず、これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。【孔子・論語】何かを知っているという者は好む者には及ばない。好む者もそれに専念し、完全に没頭し没我を楽しむ者には及ばない。この境地を心理学者チクセントミハイは「フロー...
上機嫌メッセージ

論語に倣って

四十にして惑わず五十にして天命を知る六十にして耳順う七十にして心の欲する所に従えど矩をこえず-----論語今年私は60歳になります。孔子が言うように、他人の言うことに耳を傾けることの大事さを実感します。心の欲するままに行動しても、度を越すこ...