上機嫌メッセージ 教育・共育・響育 「子供は思春期になると、親が言う通りにはしなくなる。 親がやる様にする様になる」。ある教育心理学者の言葉です。そういう意味では、子育ても部下育ても、自分育てです。教育は、共に育つ共育であり、影響を与える響育です。- 廣瀬センセの今日も上機嫌... 2017.08.11 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 目標 貴方は部下や子供から、『なぜ、高い目標にチャレンジする必要があるのですか?』と訊かれたら、どう答えますか?この答えに正解はありません。貴方が信じていることと、貴方がその問への答えにどう感じているかが伝わります。そして、何よりも貴方が目標を立... 2017.07.17 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 実践者であること 「子供は親の言う通りにはしない。やる通りにする」。ある教育心理学者に聞いた言葉です。まさに、5人の子供の親として実感します。部下育成にも同じことが言えます。「部下にこうあって欲しいと望むなら、まずは自分自身が、その実践者であること」です。子... 2017.05.19 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 生きた見本 子供や部下の手本でなくてもいいじゃないですか。 自分自身を生きた見本であれば。最近、よく研修で言う言葉です。善い親、善い上司と評価される為に生きるよりも、自分自身は本当はどうしたいのかという良心に正直であることを選択して生きる方が、子供にも... 2017.05.06 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 思いやる 思いやることを楽しみましょう。部下を思いやる、お客様を思いやるといった言葉をよく耳にします。その言葉を聞くたびに、思いやらなければならないといった義務感を息苦しそうや押しつけがましさを感じてしまいます。「人(私)は皆、自分が一番かわいい」と... 2016.12.10 上機嫌メッセージ