上機嫌メッセージ

因果・中今

過去の因を知りたければ、現在の果を見ればよい。未来の果を知りたければ、現在の因を見ればよい。お釈迦様の教えです。過去も現在も、集結する「今」を精一杯生きようとする精神を私達日本は、何千年の間に古神道でいう『中今』としてきました。それは、決し...
上機嫌メッセージ

修道院の「静修の日」

日々、新たに。修道院では、年末の三日間を「静修の日」として、静けさのうちに過ごすそうです。一日目は、一年間を反省する日。二日目は、一年間に感謝する日三日目は、新たな年の決意をかためる日だそうです。一日の終わりに、10分程、今日一日を反省、感...
上機嫌メッセージ

大自然の摂理、生命の実相

息は吐き出すと、自然に入ってくる。与える人は、自然に与えられる人。自我を捨ててかかる者は、真我を得て、輝かせる者。これが、人体の法則であり、自利利他の法則であり、宇宙・大自然の摂理、生命の実相です。- 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *9...
お知らせ

ご愛顧に感謝:上梓します

おはようございます。広瀬公一です。お陰様で「広瀬センセの今日も上機嫌リーダー」も、あと少しで千号を数えようとしております。皆様のご愛顧に感謝申し上げます。私事ではございますが、6月17日にダイヤモンド社より...「流れ」を変える方法―自分を...
上機嫌メッセージ

構想・計画・実行

「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」。京セラ創業者 稲盛和夫氏の言葉です。新しいことを成し遂げるには、夢と希望をもって構想する。計画段階では起こりうるすべての問題を想定して対応策を考え尽くす。そして、実行段階では、自信をもっ...