上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *257* 「議論にはルールとマナーがあります」。相手と考え方や意見が違う時に際のマナーとルールは「相手の存在を尊重する(相手の存在を否定、拒絶している様に伝わる態度や言葉遣いをしない)+自分の意見をしっかりと伝える(その理由と根拠等も含めて)」です。... 2014.06.16 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *256* 「自分の意見が言えないのは勇気がないのではなく、スキルがないから」だと思っています。色々な企業や組織で、自分の意見や考えを言わずにいる人が「自分は気が弱いから言えない」と思っている様です。そして、そんな自分の人間性や聞いてくれないと他人のせ... 2014.06.15 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *255* 「話しを受けとめることと話しを受け入れることは違います」。なんでもかんでも相手の話しを受け入れていることは、盲従であり、議論になりません。「話しを受けとめるとは相手の存在を認め、話しをちゃんと聞くこと」です。そして、「自分の考えや意見をしっ... 2014.06.14 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *254* ディスッカッション(議論)の語源をご存じですか?「カッション」は恨み、「デイス」は無し、つまり「恨みっこなし」です。よく、日本人はデイスカッションが下手だ、苦手だということを海外がら言われます。それは、「議論=ケンカ」という固定観念的イメー... 2014.06.13 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *253* 「ペーシングとは相手の猿真似ではなく、相手の存在を尊重することです」。コミュニケーションにおいて、相手を尊重するとは、「相手がきき易い様に伝え、相手が話し安い様にきく」ことです。多くの人は自分が話し易い仕え方で放し、きき易いきき方できいてい... 2014.06.12 上機嫌メッセージ