上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *197* 対象者の主体者意識を力づけ、人間力を育んでいくうえで、「三つの指導原則」が重要だと思っています。これは、吉田松陰や細井平洲、緒方洪庵等の先人の共通点をみていった時に気がついたものです。それは、「捨て育て」、「ほめ育て」、「感応教育」の三つで... 2014.04.17 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *196* 主体者意識を育む上で妨げるものは「過保護」、「過干渉」、「管理教育」、「放任主義」だと思っています。過保護は育成対象者を一人立ちを妨げます。過干渉は対象者をペット化します。管理教育はロボット化します。放任主義は無責任体質をもたらしてしまう危... 2014.04.16 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *195* 人間力に溢れ、他人の人間力を引き出していくうえで、重要なことは「主体者意識」を力づけていくことだと思っています。主体者意識とは自ら選び行動していく「自立」し、規範や秩序に即して自らを律する「自律」していくことです。主体者意識を育む上で大事な... 2014.04.15 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *194* 「ブレイクスルーリーダーは共育者であり、響育者である」と思います。明治維新を実現した多くの人財を育てた吉田松陰しかり、上杉鷹山が師として慕う細井平洲しかりです。彼らは自らが人間力を高め磨き続ける姿を通して、他人の人間力を力づけ引き出していき... 2014.04.14 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *193* 先日研修を行った幼稚園が掲げる教育目標、つよく(苦難対応力)、あかるく(上機嫌力)、ただしく(他喜脳力)だなと思いました。そして、自身の悲惨な体験をもとに漫画アンパンマンを書いていった、やなせたかし氏の言葉「正義の為の戦争なんてない、正義と... 2014.04.13 上機嫌メッセージ