賞賛

上機嫌メッセージ

陰口をたたくのではなくて...

「光口を叩こう!」陰口は、その人のいない所でその人の悪口を言うことです。光口は、その人のいない所でも、その人を褒めていくことです。光口という言葉は私が考えたものてすが、豊かな人間関係を築いている人達に共通した習慣でした。彼らはまるで「幸福の...
上機嫌メッセージ

コミュニケーションにおける三配り

「コミュニケーション三配り」。(頼む時)「この人は何をどう頼まれると嬉しいだろう?」(ほめる時)「この人は何をどうほめると嬉しいだろう?」(励ます時)「この人はどんな時にどう励まされると嬉しいだろう?」(叱る時)「この人はどんな言われ方をさ...
上機嫌メッセージ

ありがとうの実践

ありがとうの実践はどこまでも高められます。大半の人が、他人から何かをして貰った時や褒めらた時に、ありがとうと言います。苦言を呈された時に、ありがとうと言う実践。何かをして貰わなくても、存在にありがとうと言う実践。何事もないことに、さらに試練...
上機嫌メッセージ

努力を誉めよう!

結果よりも努力をほめることのメリットには、大きく三つあります。 良いところ、悪いところも含めて、存在そのものを肯定する『自己肯定感』を力づけ合える。 うまくいった結果からも、うまくいかなかった結果よりも、その結果の原因を学び、次のアクション...
未分類

努力を褒めよう

成功した結果よりも、その努力をほめましょう。多くの上司が結果だけで、ほめたり、叱ったりしています。ほめる・叱るで部下に上司の価値観が伝わります。それでは、部下には結果だけが大事なんだと伝わってしまいます。真の成果主義とは、達成へのひたむきな...