コーチング

上機嫌メッセージ

人財育成のアプローチ

人財育成の5つのアプローチ。・教える:ティーチング・育む:カウンセリング・しつける:コーチング・感化する:モデリング・動機っける:モチベイティング『教育』は教えること、育むこと。そして、影響を与える『響育』。さらに、共に育つ『共育』。- 廣...
上機嫌メッセージ

他人を説得する前に...

ネットの向こう側にいる敵よりも、頭の中にいる敵の方が手強い。インナーテニスの著者であり、コーチングの源流のひとりであるT・ギャルウェイの言葉です。部下や顧客をどうしたら説得出来るのかと悩んでいる方に、「他人を説得する前に、貴方が納得すること...
上機嫌メッセージ

コーチングの肝

人が課題を前に立ちつくしてしまうのは、能力が足りないからではなく、勇気がくじかれているからだと思っています。課題を前に立ちつくしている状態をブレイクダウンと言っていいでしょう。そう考えれば、勇気を取り戻すことがブレイクスルーと言えます。勇気...
上機嫌メッセージ

勇気をつけるコーチング

人が問題を前にたじろいでしまうのは、能力がないわけでも、やり方がわからないわけでもありません。勇気がくじかれているからです。人財育成で最も重要なことは、勇気づけです。私は「勇気づけコーチング」の鍵は「前向きな失敗への許可」だと考えています。...
上機嫌メッセージ

コーチ?カウンセラー?

夢の実現をエンバワーするのがコーチ、苦しみや葛藤を低減するのがカウンセラーです。貴方にとって、コーチは誰でしょうか?カウセラーは誰でしょうか?さらに、貴方は部下にとって、コーチでしょうか?カウセラーでしょうか?コーチやカウセラーである資格は...