上機嫌メッセージ

人の一生

「人の一生は 重荷を負うて 遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。」徳川家康の「神君御遺訓」の第一条にある有名な言葉です。指導的立場にたつ子孫に向けて家康自らの人生体験に裏づけられた言葉だけで味わい深いものがあります。重荷とは責任なことであり...
上機嫌メッセージ

無駄遣いされていることを嘆く言葉

「もったいない!」。本来、そのものの価値が発揮されず、無駄遣いされていることを嘆く言葉です。人・物・金・情報の経営資源のなかで、最ももったいないと私が思っているのは人です。それは決して安易にリストラすることではありません。一人ひとりを活かし...
上機嫌メッセージ

時の来るのを待つ

悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人は必ず時の来るのを待つ。あせらずあわてず、静かに時の来るのを待つ。<松下幸之助>廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー *2,066*
上機嫌メッセージ

財・業・人を残すは...

「財を残すは下、業を残すは中、人を残すは上」。大政治家の後藤新平の有名な言葉に私はどこか違和感を感じ、調べてみると実際には下記のように言ったようです。「財を残すは下。されど財なくんば業保ち難く。業を残すは中。業なくんば人育ち難し。人を残すは...
上機嫌メッセージ

人は花

人は花。花は美しい、その花だからこそ美しい。そして、早咲きの花もあれば、遅く咲きの花もあるけど、花はその花が咲く時に必ず咲きます。人は花、その人を咲かすからこそ美しい。早咲きの人もいれば、遅さの人もいるけど、咲く時に必ず咲くと私は信念してぃ...