信頼

上機嫌メッセージ

見ぬふりをして見守る

人の主体性を育む鍵は『見て見ぬふりをする』ではなく、『見ぬふりをして見守る』ことです。見て見ぬふりをするとは、関わりになりたくないから、見なかったことにすることです。見ぬふりをして見守ること、指導者が過保護や過干渉を捨て、程よい距離と『愛と...
上機嫌メッセージ

言動の最終的な目的

「人が何らかの言動をする最終的な目的は、自分自身を認め信頼していくこと」ではないかと思っています。他人に認められ信頼されれば、自信が持てるという人がいます。それで満たせる自信は、せいぜい50%だと思います。自信の根本は、自分が自身を認め信頼...
上機嫌メッセージ

経験と覚え

批判ばかりされた子供は非難することを覚える。笑い者にされた子供は、ものを言わずにいることを覚える。皮肉にさらされた子供は鈍い良心の持ち主になる。しかし、激励を受けた子供は自信を覚える。寛容に出会った子供は忍耐を覚える。安心を経験した子供は信...
上機嫌メッセージ

私で大丈夫!

「私が私でいて大丈夫だ。」という感覚をどれくらいの人が持てているだろうと思います。この感覚こそが、自分自身を真に信頼することではないでしょうか。現在、多くの人が言う自信を「勝ち組」「負け組」などと狭い物差しで計っているようです。それは怖れか...
上機嫌メッセージ

潜在意識の知恵と力

私は潜在意識の知恵と力を信頼しています。私は内なる無限のパワーを信頼しています。私がすることは、愛があり明るく前向きな生き方が出来るよう日々実践する時間を持ち、後は精一杯生きればよいのです。それでうまくいきます。廣瀬センセの今日も上機嫌リー...