意見

上機嫌メッセージ

対話におけるルール

「対話における2つのルール」。(ルール1)人格否定に伝わる様な言い方はしない。(ルール2)相手が意見を言い終えるまでは、途中で反論しない。意識すべき原則は「貴方が言ったことが相手に伝わったことではなく、相手に伝わったことが貴方の言ったこと」...
上機嫌メッセージ

耳を傾ける心のゆとりが必要

自分の考えをしっかりもつのは、よい。それが正しいと信じ、信念をもつのも、よい。しかし、自分の考えだけが絶対に正しいという確信をもつのは、大変によくない。これが不幸の発信源となる。エラスムス(16世紀の哲学者)の言葉です。。信念の強く人ほど、...
上機嫌メッセージ

議論のポイント

ディスカッション(議論)の語源は、ディス(なし)カッション(恨み)、『恨みっこなし』です。よく日本人はディスカッションが下手だと言われています。恨みっこなしの議論のポイントは 議論の目的を共有する。 他人の意見もちゃんと聞く。 自分の意見も...
上機嫌メッセージ

勇気とは

「勇気とは、起立して声を出すことである。勇気とはまた、着席して耳を傾けることでもある」。チャーチルの言葉です。改革を成功させるうえで、自分の意見を述べる勇気と、他人の意見に耳を傾ける勇気が必要です。そして、もうひとつ、「失敗や非難を怖れず、...