上機嫌メッセージ

食べ物の飢餓よりも、大きな問題

この世界は食べ物に対する飢餓よりも、愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。マザーテレサまさに現代の日本人を表している様に思います。日本人が飢餓で死んだというニースは現在聞きません。多くの自殺、痛ましい殺人のニースは後を絶えません。<マザー...
上機嫌メッセージ

慈悲の心

愛とは慈悲の心です。「慈悲」(仏教)は「慈」と「悲」の二つの愛をいいます。「慈」とは「他者が願いを叶えることを支援する力を持つ愛」です。「悲」とは「他者が苦しみを取り去ることを支援する力を持つ愛」です。「貴方を愛してくれている人は、そして貴...
上機嫌メッセージ

見ぬふりをして見守る

人の主体性を育む鍵は『見て見ぬふりをする』ではなく、『見ぬふりをして見守る』ことです。見て見ぬふりをするとは、関わりになりたくないから、見なかったことにすることです。見ぬふりをして見守ること、指導者が過保護や過干渉を捨て、程よい距離と『愛と...
上機嫌メッセージ

利他愛は太陽の光

「人は愛、利他愛を喜べば喜ぶほど、強くなれる」ものです。愛、利他愛は太陽の光のようにものです。太陽を自分自身の前にすれば、影(怖れ)は後ろにいき、気になりません。しかし、太陽を後ろにした時、影が自分自身の前に大きく現れてきます。強くなるとは...
上機嫌メッセージ

積極性と安心感

「積極性というタマゴは無条件な愛という親鳥が産む」。よく"部下や子供に積極性を持って欲しい"という上司や親の声を聞きます。そういう部下や子供は失敗(上司や親が考る)を怖れているのです。そうでないと愛されないと思い込んでいるからです。彼らに足...