承認

上機嫌メッセージ

評価と承認

評価と承認を使い分けていますか?評価は、結果や能力等に対してするものです。承認は、存在そのものに対してするものです。評価する人とされる人の関係は上下関係、『縱の関係』です。承認はする人とされる人の関係に上下はなく、『横の関係』です。評価と承...
上機嫌メッセージ

誰の為?どういう方向で??

人は誰もが「他人から認められたい」と いう欲求を持っています。その欲求を「他人を喜んで貰いたい」という方向で使う人は、「他人に好かれ」ます。その欲求を「他人に認めさせたい」という方向で使う人は、「他人に嫌われ」ます。大事なことは、欲求を誰の...
上機嫌メッセージ

山本五十六の育成方針

熟達の四段階と山本五十六の育成方針。第1段階、第2段階の人には「やってみせ言ってきかせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かず」。第3段階の人には「話し合い、耳を傾けて承認し、認めてやらねば人は育たず」。第4段階の人には「やっている姿を感謝で...
上機嫌メッセージ

承認と評価

「承認と評価」。人事評価は、その人の成果や発揮している能力、勤務態度に対してなされるものです。評価には他者や目標との比較があります。人を承認するとは、その人の存在そのものを認めることであり、比較はありません。人を承認する愛や優しさが、人を評...
上機嫌メッセージ

動機付け要因

ハーズバーグの動機付け衛生理論・その2「動機付け要因」には、達成、承認、仕事そのもの、責任、昇進などがあります。従業員に満足感をもたらす要因であり、この要因が充足されると、従業員は積極的な態度で真剣に仕事に取り組むようになるとされています。...