上機嫌メッセージ きょういくしゃ 「教育者は共に成長し合う共育者。そして、型見本となって、やる気スイッチを入れる響育者。さらに、やり場やコミュニケーションを与える供育者。」で在りたいと思います。人生とは、他人や仕事を通して自分自身を高め磨いていく道場なのかもしれません。廣瀬... 2022.10.15 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 教育・共育・響育 「教育は共育であり、響育である。」と思います。家庭教育、学校教育、社会人教育、然りです。人を育てることは、自分を育てることです。子供や生徒、部下にこうあって欲しいとしたら、自分がそうあることを通して型見本となって影響を与えていくことです。廣... 2022.09.07 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 情操教育 霊性、魂は高め磨いていくもの。知性、理性は身に着けていくもの。野性、肉体は鍛えていくもの。霊性を育むのが「徳育」。知性を育むのが「知育」。肉体を鍛えのが「体育」。それらを繋ぎ、豊かな感性が育むのが「情操教育」。何歳になっても、この4つの教育... 2022.09.06 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『強いチーム作りの秘訣』(3) 多くの企業が新人に対して頭を悩ませいるのが定着率です。練習の厳しさで知られる関学グリーの定着率の高さの秘訣は、「大家族的関係」です。1年生(新人)にとって、2年は色々と面倒をみてくれる兄3年は兄弟仲良くを願い味方になる母4年は全体を見守って... 2020.12.01 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 良い先生は... 「善い先生は善き生徒にもなれる」。この言葉は私の講師として師と仰ぐ方から頂いた今も大事にしているものです。人を教える立場を頂いくと、わかったつもりで傲慢になり、人から学ぼうとしなくなりがちです。良寛和尚が毬つきをして、子供達と遊んでいたのは... 2020.06.11 上機嫌メッセージ