自信

上機嫌メッセージ

上司の役割

「上司の一番の役割は、部下が仕事と会社、自分自身に誇りと自信を持ち、好きになることを支援すること」。この先生が好きだなぁ、この授業おもしろいなぁと思ったら、進んで勉強するようになり、成績もあがるものです。上司の一番の役割をまっとうすることが...
上機嫌メッセージ

山本五十六

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、 任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、 信頼せねば、人は実らず。(山本五十六)人財育成の鍵は自信を段階に応じて、力づけ...
上機嫌メッセージ

Have, Do and Be

Haveの自信・Doの自信・Beの自信。三種類の自信の持ち方があります。Haveの自信とは、自分の手にしている地位や収入、持ち物、結果に対する自信です。Doの自信とは、自分の行為や能力に対する自信です。Beの自信とは、自分という存在に対する...
上機嫌メッセージ

青春

青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ 優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心 安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる歳月は皮膚の...
未分類

自意識

自信が欲しいと言う人ほど自意識に囚われています。自意識過剰という言葉があります。他人の自分を比べて劣等感にさいなまれる人、他人の目が気になってしかたないという人。「自意識は捨てよう無くそうとするほど囚われる。自意識は持ったままで、忘れていく...