上機嫌メッセージ 言動の最終的な目的 「人が何らかの言動をする最終的な目的は、自分自身を認め信頼していくこと」ではないかと思っています。他人に認められ信頼されれば、自信が持てるという人がいます。それで満たせる自信は、せいぜい50%だと思います。自信の根本は、自分が自身を認め信頼... 2022.08.16 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 上司の心配り・その2 『上司の心配り』その(2)「親切を楽しむ」ことです。具体的には「その人自身への関心を言動に表す」ことです。休憩や食事の際に、添付したメンバーシートの内容を聞き、さりげなく行動することです。「今日は君の好物の〇〇を食べに行こう」「確か、今日は... 2019.11.17 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 人間関係は有機体 相手を変えようとすれば、するほど、人間関係は悪化する。人間関係で悩んでいる時、多くの人が相手を変えようとしがちです。それが逆に相手を頑なにし、人間関係を悪化させます。そんな時は「人間関係は有機体。自分の態度や言動を変えれば、相手も変わらざる... 2018.05.05 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 窮屈な善人 「窮屈な善人になっていないだろうか?」時々、自問する質問です。窮屈な善人とは、他者や自分の言動を必要以上に善い悪いと判断し、責める人です。他者に対する時、相手を責め、コントロールし、窮屈にします。自身に向けらた時、何が正しいのかと悩み、結果... 2018.01.25 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 形から入り、心に至る 「形から入り、心に至る」。確かに意識が変われば、言動や結果が変わります。ただ、意識を変えるということは、簡単なことではありません。そこで、私は言動を変えることを習慣化することによって意識を変えていくことをお勧めします。例えば、笑顔を実践する... 2017.09.14 上機嫌メッセージ