上機嫌メッセージ

Mottainaiの4R

「MOTTAINI(もったいない)」。環境保護活動家でノーベル賞受賞したワンガリ・マータイさんが日本人の精神に感動し、「4つのR」を基本方針にMOTTAINI運動を展開しました。4つのRとは・Reduce:リデュース(消費削減)。・Reus...
上機嫌メッセージ

もったいない

ケニアの環境保護活動家 W.マータイ女史が提唱した「mottainai」運動があります。彼女は日本での留学体験の中で、「もったいない」という言葉に込められた日本人のリスペクト(尊敬)の心を感じました。もったいないの心があるかないかが「ケチ」...
上機嫌メッセージ

『さようなら』に込められた心

別れの挨拶、「さようなら」の語源をご存知ですか?それは、「さようならば」だそうです。つまり「そうならねばならぬのなら」と、運命を受けている諦観(ていかん)の心が込められています。「さようなら」に運命を受け容れて自分の思いを断ち切る潔さを感じ...
上機嫌メッセージ

家系は続く

長男と孫の希心に会いました。二人の写真を見ながら、"どこかで見たことがあるなぁ"と思いました。思い出しました。ちょうど、長男が希心と同じくらいの時に私と写した写真とそっくりでした。繋がりゆく血の流れを感じます。廣瀬センセの今日も上機嫌リーダ...
上機嫌メッセージ

人間くさい日本の神々

古事記の神話に登場する神々の物語を読んで、欧米の全知全能の神との違いです。日本の神々は他の神を疑ったり、嫉妬したり、様々な欠点をもち、「なんとも人間くさい」ということです。日本は互いの長所を活かし欠点を補い合いながら、事を成していく文化です...