上機嫌メッセージ

大和の心・魂

『日本精神=大和心+大和魂』。君が代の意味を調べていくなかで、日本人の花鳥風月を愛する温和で平和を愛する雅な「大和心」にふれ、感動しました。と、同時に一旦、侵略者による国難に合えば、身を賭して毅然と戦う「大和魂」に変心するからこそ、日本は欧...
上機嫌メッセージ

花は人を繋いでくれる

ご近所の真紅の薔薇の花が今年も見事に咲きました。私は薔薇バラの花が好きで、真紅の薔薇が大好きです。毎年、このご近所の薔薇が咲くのを楽しみにしています。「素晴らしい薔薇ですね!」とご主人に声をかけて以来、親しくなりました。薔薇が繋いでくれたご...
上機嫌メッセージ

日本人の意識の根本

欧米人の意識の根本は知性、日本人の意識の根本はスピリチュアリティです。「我思う。ゆえに我あり」デカルトの有名な言葉です。欧米人の人間観の根本は思考。思考は物質と精神、自分と他者、人間と自然という様に分離します。日本人の人間観の根本は霊性であ...
上機嫌メッセージ

『君が代の意訳』。

「きみ」が男女(夫婦)が「代」時代を超えて「千代に八千代に」永遠に、生まれ変わってもなお「さざれ石の巌となりて」結束し協力し合い、団結して「苔のむすまで」固い絆と信頼で結びついていこう。君が代は人の愛と繁栄と絆を歌い上げた、祝いの歌だと知り...
上機嫌メッセージ

『苔のむすまで』の意味することは?

苔は濡れたものと、固いものが、しっかり結びついた所に生えます。「むす」を漢字で書くと「生す」と書き、「生す」とは子供を養い育てるという意味です。「古いものが土となり、新しいものを生み育て繁栄しよう」いう意味が「苔のむすまで」込められています...