習慣

上機嫌メッセージ

知る・わかる・できる

知るとわかるとできることは違います。「知る」とは、知識や情報を得ることです。「わかる」とは、知ったことを具体的な事例や自身の体験に基づいて、その意味を自分の言葉で語れることです。「できる」とは、実践しスキルを習得し、習慣化することです。廣瀬...
上機嫌メッセージ

個性 その2

個性 その(2)40歳でフリーの研修講師になった時、自分の個性として「和魂洋才」というコンセプトを決めました。その実践として日々、仏教などの東洋思想とNLPなどの欧米のスキルとドラッカーなどの実用の3種類の本を読むようにしてきました。その習...
上機嫌メッセージ

「おはよう」の力

「おはよう」の力。昨日がどんな一日であっても、たとえ妻や家族と気まずいことがあったとしても、朝、「おはよう」と挨拶することから始めようと決めました。おはようは心をリセットする力がありますね。日々を新たな心で生きていく為の習慣にしていきます。...
上機嫌メッセージ

信念強化アファメーション

「信念強化アファメーション」。私は希望は必ず叶うと信念しています。私は自分を信じて、出来るという考えにクセをつけています。私は必ず希望を叶える方法を見つけていくと自分に言っています。信念が強い人とは、上記の考え方を習慣化して人だと思っていま...
上機嫌メッセージ

人生は一生学び

「少(わか)くして学べば、すなわち壮(そう)にして為す有り。壮にして学べば、すなわち老ゆとも衰えず。老いて学べば、すなわち死すとも朽ちず」。(佐藤一斎 江戸時代の儒学者)人生は一生学び。学びの習慣が老いても若くいられ、学び続ける生き方は子孫...