上機嫌メッセージ 仕事がモチベーション 『仕事そのものがモチベーション』。有名なハーズバーグの動機付け衛生理論です。衛生要因は条件面をモチベーションにしています。動機付け要因の仕事そのもの以外は評価が動機づけです。「仕事を通して人間力(幸福力)を高める」という意味づけがあれば、仕... 2020.03.23 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 仕事の内発的動機づけ 仕事の内発的動機づけ。仕事の外発的動機づけ要因の代表は給与と評価です。これに依存してきたのが従来の「アメとムチ」型マネジメントです。コーチング型マネジメントはその人の内側から生じるやる気に火をつけることです。その鍵は 自律性 熟達 目的のチ... 2018.12.06 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 外発的動機づけ 初心者ほど適度な『外発的動機づけ』が必要。エキスパートほど適正な『内発的動機づけ』が必要。外発的動機づけとは、他者や環境といった外部からの動機づけです。内発的動機づけとは、本人自身の内側から起こる動機を支援、促進、勇気づけることです。動機づ... 2018.05.23 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 動機付け衛生理論 ハーズバーグの動機付け衛生理論・その1「衛生要因」とは、会社の政策と経営、監督技術、給与、対人関係、作業条件等がある。それが満たされていないと不安になり、従業員が不満を感じるようになる。ただ、この要因をいくら向上させても本質的な満足感は与え... 2017.04.02 上機嫌メッセージ名言格言