上機嫌メッセージ 道元禅師が学んだこと 『眼は横に、鼻は縦に』。中国から禅を学び帰国した道元禅師に、「貴方は何を持ち帰ってのか?」と問われ、答えた言葉です。この話に、私が思うのは、「悟りとは何も特別なことを知ることではなく、当たり前のことをそれをそれとして実感すること」ではないか... 2020.07.24 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 柳は緑、花は紅、真面目 日本庭園にある枯山水を鑑賞しながら、この禅語を思い出しました。「柳は緑、花は紅」とあたりまえのことをありがたいと実感する心こそ大事だという教えです。モノトーンの石庭を見ながら、緑や青や赤、黄色といった自然界にある様々な色合いを感じられるよう... 2020.07.22 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 風過而竹不留声 『風、疎竹に来たる。風、過ぎて、竹に声を留めず』万博記念公園内の日本庭園で竹林の小径を鑑賞している際に、この言葉を思い出しました。中国、明の時代の書「菜根譚」にある言葉です。「風が、疎らな竹林にあたると、竹の葉がさやさやと鳴る。しかし、風が... 2020.07.19 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 白洲次郎の言葉(5) 『夫婦円満のコツは一緒にいないことだよ』おしどり夫婦で知られた白洲夫婦。そのコツを質問された時の言葉です。政治や実業で活躍する夫、エッセイストとして活躍する妻。夫婦円満のコツは、「互いが大事にしていることを認め、互いの領分を侵さないこと」だ... 2020.07.11 上機嫌メッセージ名言格言
上機嫌メッセージ 白洲次郎の言葉(3) 『数をたのむな』。「意見を言いたい人は、堂々と個人の資格で言うべし。何とか団体とかいう名にかくれて、数をたのんで、さも全会員の意志を代表するような顔をして、やるのはやめてもらいたい」と白洲次郎は言います。彼の中には、騎士道(日本では武士道)... 2020.07.09 上機嫌メッセージ名言格言