上機嫌メッセージ

上機嫌メッセージ

笑う門には福来たる

上機嫌の実践は、命が活気づかせます。哲学者アランは「微笑むのは幸せだからではない。むしろ、微笑むから幸せなのだ」と言っています。微笑むことによって、心を広く、ゆとりを持たせてくれます。また、微笑みは不機嫌な気持ちを追い出してもくれます。まさ...
上機嫌メッセージ

利他的上機嫌の実践

研修で、「貴方にとって、上機嫌の実践とは、どういうことですか?」と質問したことがあります。その質問に、ある方が「私と一緒にいて、楽しいな、嬉しいな、と思って貰える在り方と言動を心がけること」と答えました。とても誠実で利他心に満ちたものを感じ...
上機嫌メッセージ

上機嫌の実践

上機嫌の実践とは、自分が不機嫌な気分の時に、まずはそのことに「気づき」、その気分を「リセット」していく実践です。不機嫌は自分だけでなく、周りの人をも不機嫌にしてしまいます。対人関係において、「不機嫌はマナー違反」だと思っています。無意識なマ...
上機嫌メッセージ

努責と昏沈(3)

努責(どせき)と昏沈(こんちん)の症状の違いや世相による傾向を一昨日、昨日と配信してきました。両方の症状にも有効な対策として、道元禅師は「座禅」を奨励します。「座禅」は難しく考えられがちです。私は座禅を心身を活性化させる「お釈迦の呼吸法」と...
上機嫌メッセージ

努責と昏沈(2)

ストレスがそうであるように、世相が努責(どせき)と昏沈(こんちん)の傾向に影響しています。一昔前、衝動殺人事件と言う言葉をさかんに耳にしました。衝動殺人は明らかに努責です。コロナ禍の現在は昆沈傾向に要注意です。昨年自殺者が11年ぶりに前年比...