上機嫌メッセージ 『人財育成の原則と現実』(4) 「条件や環境さえ整え、部下が勤勉に周りから言われなくても自発的に動く」に向かう鍵は、先週配信した4つのマネジャーの役目の実践てす。そして「人は基本的に怠惰であり、アメやムチでコントロールしないと動かない」という固定観念からの誘惑に打ち克つこ... 2020.12.25 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『人財育成の原則と現実』(3) メリークリスマス!今年はコロナで、ちょっとおとなしいクリスマスですね。人財育成の第二の原則・現実論は「人は基本的に勤勉であり、条件や環境さえ整えば、特に周りから言われなくても自発的に動く」です。この考え方に立った時、上司の役割は、「部下は元... 2020.12.24 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『人財育成の原則と現実』(2) 「人は皆元々、無限の可能性を持っている」と原則論を思い出しことで、部下の将来的な可能性を信頼し、育成を諦めずにすみます。「現在、出来ることしか出来ない」と言う現実論を忘れないことで、思い通りにいかない育成への焦りやイライラや他人との比較を減... 2020.12.23 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『人財育成の原則と現実』(1) 人財育成の第一の原則論は、「人は皆元々、無限の可能性を持っている」。そして、現実論は「現在、出来ることしか出来ない」。「原則を見つめながら、現実を具体的に対応していく」ことが大事です。原則論は潜在能力への信頼を、現実論は個別指導法を力づけま... 2020.12.22 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ “学び”と”教える” 「人は自分が学びたいものを教える」ものです。研修講師として、「心理ヒューマンコミュニケーションスキル」を教えていますが、私が人生の様々な場面で悩み、他者や書物や実践から学んできたことです。貴方が管理職として、父親として、部下や子供に教えるも... 2020.12.21 上機嫌メッセージ