上機嫌メッセージ ソメイヨシノだけが桜じゃない 私が散歩コースに歩く伊丹市東野地区は、昔からの植木屋さんが沢山あります。伊丹市長のひとつの自慢は「ワシントンの桜は伊丹産」です。散歩中に牡丹桜が咲いていて、思わずシャッターを切りました。ソメイヨシノとはまた一味違う存在感のある牡丹桜も大好き... 2021.04.27 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『魂の感動を与える人の条件』(2) 魂の感動を与える人の第二の条件は、相手の葛藤し苦悩する心に共感し、傾聴し、決して自分の考えを押しつけたりせずに、慈悲の心で、相手が自身の答えを見出していく「同伴者」であることです。善き同伴者には、人は安心して心を開き、勇気をもって自身と向か... 2021.04.26 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『魂の感動を与える人の条件』(1) 魂の感動を与える人、その第一は、自らが、昨日、一昨日、配信した葛藤から目を背けたり、言い訳したりせず向かい合い、魂の目をもって自身の答えを見いだし、深め続ける「求道者」であることです。求道者の言葉は魂から発せられるものだからこそ、人の魂に届... 2021.04.25 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『人が葛藤する二つの時』(2) 人が葛藤する、そのもうひとつは、生きている意味を見出せなくなった時です。例えば、ナチス強制収容所を生き抜いた精神科医フランクル(夜と霧 著者)が言うように。「人間は現在、将来に生きている意味、生きた意味がないと簡単に死んでしまう」と脳科学者... 2021.04.24 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 『人が葛藤する二つの時』(1) ひとつは、自分の理想とする価値観と、相矛盾対立するような現実の狭間で、自分が納得し、一義的に自らが進むべき道を見いだそうとする時。例えば、論語(士魂)と算盤(商才)の統合を図り、近代日本の産業を起こしていった渋沢栄一翁のように。和魂洋才も。... 2021.04.23 上機嫌メッセージ