上機嫌メッセージ

平常時の幸福

災害時に、確固とした幸福感を感じてた者が、平常時には不安定になってしまいがちてす。それは、「足るを忘れ、他者と比較をとする意識」が働くからでしょう。その意識は、いつのまにか「幸福競争」のようになり、今あることへの感謝を忘れ、不足や不満な心の...
上機嫌メッセージ

災害時の幸福

私自身、阪神淡路大震災を経験しています。その際や、東日本大震災の際にも感じたことは、「生かされていることへの感謝と、他者への優しさ」です。それは、大災害の直面した時、「生かされていること」に感謝し、「自分だけではなく、みんな同じ」ように苦し...
上機嫌メッセージ

『春愁』尾崎喜八 その(2)

この賢さ、この澄み晴れた成熟のついに間に合わなかったことが悔やまれる。ふたたび春のはじまる時、もう梅の田舎の夕日の色や暫しを照らす谷間の宵の明星に遠くきた人生とおのが青春を惜しむということ、これをしもまた一つの春愁というべきであろうか。(尾...
上機嫌メッセージ

『春愁』尾崎喜八 その(1)

静かに賢く老いるということは満ちてくつろいだ願わしい境地だ、今日しも春がはじまったという木々の芽立ちと若草の岡のなぞえに赤々と光りたゆたう夕日のように。だが自分にもあった青春の燃える愛や衝動や仕事への奮闘、(尾崎喜八 詩人・随筆家・翻訳家)...
上機嫌メッセージ

人生の第一目標は幸福

GDPを個人の人生に例えると「年収」。平均寿命を個人の人生に例えると「健康」。年収は成功の指標、健康は幸福の指標。人生の第一目標は幸福と考えます。幸福を「物心両面の豊かさ」と考えると、現在、日本人に欠けているのは、物質的以上に「心の豊かさ」...