コミュニケーション

上機嫌メッセージ

コミュニケーション・その(3)

「コミュニケーション(モチベーション)の原則」その(3)人は自分自身のことを自分以上により善く知り、理解してくれている他人のことを信頼し、その人に大きな影響を受ける。人の心を掴むコミュニケーションからできる人に共通するものです。廣瀬センセの...
上機嫌メッセージ

コミュニケーションの原則・その(2)

「コミュニケーション(モチベーション)の原則」その(2)人は自分が大事にしていることを大事にしてくれる他人のことを大事にする。自分のことをわかって貰いたければ、まず相手のことを分かろうとし理解することです。廣瀬センセの今日も上機嫌リーダー ...
上機嫌メッセージ

コミュニケーションの原則・その(1)

「コミュニケーション(モチベーション)の原則」その(1)相手に言ったことが伝わったことではなく、伝わっていることが自分の伝えたこと。このスタンスに立てば、大半のコミュニケーショントラブルは解消出来ると思っています。廣瀬センセの今日も上機嫌リ...
上機嫌メッセージ

西郷隆盛のカリスマ性・その3

西郷隆盛のカリスマ性のわけ(3)西郷に限らず、私の経験上から言っても、惹きつけられる人には、必ず会った後に余韻が残っているものです。それは、人にコミュニケートする際に、言い尽くさない。さらに、精神的な意識時間を持っているが、それを語らない。...
上機嫌メッセージ

サッカー代表監督の言葉

"心を預かる仕事"。私がコーチとして注目している、サッカー、サンフレッチェ広島で指揮を執り、今は日本代表を率いるの森保一監督の言葉です。選手たちがベストの状態で練習し、試合に臨めるよう、心の通ったコミュニケーションを取りながら、同時に、選手...