上機嫌メッセージ おもてなしの三配り 三配りとは目配り・気配り・心配りです。この3つの違いが分かりますか?調べてみてもハッキリせず、私なりに区別しました。・目配りとは気づいていくこと。・気配りとは嫌な思いをさせないこと。・心配りとは喜んでもらうこと。経営(会社・部門)の本質は三... 2021.05.29 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 上司の気配り・その3 『上司の気配り』その(3)「陰口を叩かない」ことです。部下と対峙する勇気に欠けた上司ほど、この癖があります。陰口とは、本人のいない所で悪口を言うことです。もし、部下を叱るなら、本人に直接に伝えるべきです。陰口は必ず本人に不信感と共に伝わりま... 2019.11.13 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 上司の気配り・その2 『上司の気配り』その(2)「手柄を一人占めしない」ことです。自己肯定感が低く、評価を必要以上に気にする管理職にいます。そう上司に限って、失敗は部下のせいにしがちです。部下はいっぺんにやる気を失います。「自分の上司は幸福と成功、成長を心から願... 2019.11.12 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 上司の気配り・その1 『上司の気配り』その(1)気配りとは、部下に嫌な思いをさせないことです。第一は「ハシゴを外さない」ことです。部下は案件やプロジェクトが暗礁に乗り上げた際に、部下一人に責任を押しつけてくる上司に強い不信感を抱きます。ただし、前提は報連相がある... 2019.11.11 上機嫌メッセージ
上機嫌メッセージ 一番の顧客は... 上司の直接的で一番の顧客は部下だと思っています。新規採用が難しくなり、社員の定着率が問われる現在はなおさらです。顧客満足をもたらす鍵は「三配り」の実践です。気配り:他人に嫌な思いをさせないこと。心配り:他人に嬉しい思いをしてもらうこと。目配... 2019.11.09 上機嫌メッセージ