イオンSuicaカードユーザーの私。
イオンさんから、とっても嬉しいメールが届きました
今月頭、6月1日(水)より、イオンマークのカードをイオングループ対象店舗以外の加盟店やVISA、JCB、Mastercardの加盟店で利用すると、200円(税込)で1ポイントのところ、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどの対象店舗では200円(税込)で2ポイントをプレゼント♪
今までも5日、15日、25日の5の付く日はポイント2倍でしたけど、これが毎日って、かなりお得になりますね。
千円のお買い物で10ポイント、10円分のポイント、1%のポイント付与率って大きいです。
対象店舗は...
・スーパー:イオン、ダイエー、マックスバリュ など
・コンビニ:ミニストップ、まいばすけっと など
・薬局:ハックドラッグ、ウェルシア薬局 など
・その他:スポーツオーソリティ、イオンシネマ、未来屋書店 など
ざっとみたところ、オリジン弁当やツルハドラッグは入っていないようですね。
でも、対象店舗は順次拡大予定ですとの一文に期待しましょう。
イオンカードは入会金も年会費も無料ですので、イオンでお買い物する方、ミニストップをよく利用する方など、イオングループの店舗を利用する方は、一枚持っていて損はないでしょう。
イオン=WAON のイメージが強いですし、実際にそうだとは思いますが、イオンカードと組み合わせることができる電子マネーはWAONだけではありません。
実際問題、冒頭で書きました通り、私はイオンSuicaカード、つまりイオンカードに電子マネーとしてSuicaが組み込まれたカードを使用しています。
簡単に言うと、イオンやミニストップでお買い物するときは、クレジットカード払い、そして電車やバスに乗るときはSuicaを使うので、コレが一枚になっているのでとっても便利なんです。
あとスマホにモバイルSuicaのアプリをダウンロードしておけば、カードなしでスマホを改札にピッとかざすだけで電車にもバスにも乗れますし、オートチャージにも対応しています。
オートチャージされると、400円につき1ポイント貯まるので、電車に乗ったり、バスに乗ったり、Suicaでお買い物していく内に自然にポイントが貯まって行くんです。
そして貯まったポイントは「ときめきポイント」は「suica電子マネー」に交換可能なので、電車に乗って貯めたポイントで電車に乗れるんです
また、カードの利用明細が紙じゃなくて、ウェブ上で見るだけでも良いと言う方は、Web明細の登録をしておきましょう。
利用した次の月に、Web明細登録ポイントとして、ときめきポイントを10ポイント付与されます。
毎月利用すれば、年間で120ポイント貰えるって考えると、チョッピリお得でしょ。
メインのカードとしても、サブのカードとしても、お勧めのイオンカードです
コメント