強の日経新聞のトップに気になるニュース。
イオンが共通ポイント事業に6月にも参入するって言う話。
イオングループの電子マネー、WAONで決済したときに貯まるWAONポイントを他社にも開放して、グループ外の買い物でもポイントが貯まるようになるとのことです。
イオングループの大型商業施設、イオンモールはもちろんですけど、地方都市にあるイオンやマックスバリュ、都市部でも食品スーパーとコンビニの中間くらいの存在であるまいばすけっとなどなど、WAONって結構、地元に根付いた電子マネーなので、この存在って、かなり大きなものになるのではないでしょうか。
しかしすごいな、今現在の共通ポイントだけでも...
- Tポイント:会員数 約5,700万人
- Pontaポイント:会員数 約7,400万人
- 楽天スーパーポイント:会員数 約1億500万人
↑こんなに普及しているんですんものね(出店:日経新聞より)。
つい最近、docomoがdポイントで参入して、6月にはWAONが開放される...正に群雄割拠。
上記以外にも、共通ポイントではないですけど、JR東日本のSuicaポイントやセブン&アイのnanacoポイントもあって、どちらも使える場所は多岐にわたり、ポイントが貯まりやすいです。
でもどうなんでしょうね、日本にこれだけの種類の共通ポイントが必要なのでしょうか? 最終的には3つくらいに集約されていくんじゃないでしょうかね??
ところで、WAONが共通ポイント化されたら、今まで通りポイントが貯まらなくなる、なんてことないでしょうね???
例えば、コンビニのファミリーマートでTポイントカードを提示して、支払いをWAONで決済すると...
Q. WAONで支払い時、ファミマTカードまたはTカードを提示すると、両方にポイントが貯まるでしょうか?どちらか一方に貯まるでしょうか?
WAONでのお支払い対象商品をお支払時、200円で1WAONポイントが貯まります。その時WAON支払前にファミマTカードまたはTカードをご提示頂ければ、ショッピングポイントが貯まる商品であれば、200円(税込)につき1ポイントのTポイントも貯まります。
↑結論としては、両方貯まるんですよね。
吉野家でTポイントカードを出して支払いをWAONにしても同様。TポイントもWAONポイントも200円(税込み)につき1ポイント、つまりファミマで400円の買い物をしたり、吉野家で400円分のお食事をすると、Tポイントが2ポイント、WAONポイントが2ポイント、計4円分のポイントが貯まるんです。
で、コレを共通ポイント化した後でも、継続してくれるのかどうか???
↑とっても気になります。
恐らく、共通ポイントが始まる6月はポイント増量キャンペーンが頻発すると予想されます、皆様、しばらくの間、WAONは要チェックですよ
イオンで頻繁に買い物をされる方は、イオンWAON一体型カードがお勧め♪ 一枚持って置いて損はないでしょう(って言うか、入会金、年会費無料なので、使えば使うほどお得で損はしないのですが)。
ちなみに管理人の私は三井住友VISAカードがメインカードなのですが、このカードですと、三井住友カードWAONを無料で発行してくれるんです。クレジットカードからオートチャージの設定をすることもできるので、残高不足になる心配も不要なんです♪
と言うことで、まずは手元にあるクレジットカードを見直してみて、そのカードでWAONカード発行が可能かどうか(そして有料なのか無料なのか)を確認しましょう。
場合によっては、WAON付きのカード、それこそイオンWAON一体型カードを新たに作成するのもアリかな!と思います
コメント