この週末はジュビロ磐田の試合を観戦するために京都へ。
サックスブルーの空 サックスブルーのユニフォーム
スタジアムグルメ 遠征したときのお土産...
These are a few of my favorite thing♪
今週末は西京極で京都サンガ戦。そうだ京都、行こう!
そんな関西方面に行くのにかかせないのは、この二枚。
まずは新幹線のためプラスEXカード。
・自宅のPCやスマホから簡単に予約できます
・ICカードになっているので、予約したらチケットレスで乗車
・発車直前までのご予約の変更は何度行っても手数料が無料
・シートマップから希望の座席を選択できます
・自分の手持ちのクレジットカード利用できます
↑こんな便利なカード。
東京駅から新大阪駅まで東海道新幹線に乗ると、乗車券+特急券、通常料金で14,450円のところを13,940円、510円もお得。
年会費500円かかりますけど、東京-新大阪を一回乗車しただけで、元が取れる計算になります。
新幹線を多用する方には、プラスEXよりもEX-ICカードがお勧めです。なぜなら、割引率が高いから。
東京駅から新大阪駅まで、通常料金で14,450円のところを13,370円、こちらは1,080円もお得。
私がEX-ICではなくて、プラスEXにしているのは、手持ちのクレジットカードで利用できるから。あと、それほど頻繁に新幹線を利用すると言う訳ではないですが、新幹線出張の多い同僚は、ほとんどがEX-IC利用でしたね。
そして関西の私鉄で役に立つのがPitapaカード。
このカード、まず何が便利って、ポストペイ(料金後払い)ってこと。チャージの必要がないんですよ、だから残高の心配する必要がないんです。クレジットカードから引き落とされるので、管理も簡単♪
さらに関西の私鉄では、割引が受けられるところもあります。
大阪市営交通のPiTaPa(ピタパ)割引率をアップ!!
Pitapaを使って大阪市営地下鉄・ニュートラム・市バスに乗ると、10%オフ!10%って大きいですよね!
近鉄ICカード割引サービス
一ヶ月(1日~月末)の間に合計の乗車賃が3,090円を超えた分に関しては、10%オフ。つまり、4,000円利用すると、(4,000 - 3,090)× 0.1 = 91円と、結構な額がお得。
私も岐阜県の南端、海津市と言うところに住んでいまして、近鉄の名古屋線を頻繁に利用していましたので、この特典には、非常に助けられました。
交通系ICカードが全国相互利用可能となって、関西でもSuicaが使える時代になりましたが、それでも私はPitapaを持つ価値アリ!と感じています。
コメント