明日から仕事始め、なんて方、多いのではないかと思います。私もそうです。身体が重いですね
取引先に新年のご挨拶、新年から新プロジェクト始動等々...年末年始から年度の替わる春先にかけてって、出張が増える時期かと思います。
そんな出張でも、お得にポイントを貯める方法があります。
おっとその前に注意点
会社でポイントやマイルについて、ルールがあるか確認しましょう。出張と言う業務で移動するワケですから、経費は会社持ちですよね。会社の経費で発生した経費、ポイントを個人のものとして良いかどうか、微妙なところではありますので。まぁ、私の勤務先も含め、明確なルールがないところが大半かと思いますが...。
で、ポイントを個人のものとして良い前提で話を続けます。
JR東日本の えきねっと と言うサービスがあります。
全国の新幹線やJR特急列車の指定席きっぷの予約、びゅう国内ツアー商品の申込みができるサイトです。他にも、東日本エリアの観光情報、鉄道グッズなどのショッピング、おトクなポイントがたまるサービスを提供しています。
新幹線や特急列車の指定席を予約すると、普通車で20ポイント、グリーン車で40ポイント貯まります。1えきねっとポイント = 2.5 suicaポイント の交換レートで、自動交換設定しておけば、交換の手続きは不要です。つまり、1回普通車指定席を予約すれば、50 suicaポイント貯まるってことになりますね。3回移動すれば、ペットボトル一本分♪
誕生日のある月や、入会した月にはボーナスポイントも頂けます。
また、日時と列車によっては、トクだ値価格の設定があり、窓口や自販機で購入するよりもお安く切符を購入できることがあります。
注意点としては、キップの受け取り。全国の列車を予約できますが、切符の受け取りはJR東日本管内に限られるので、他の地域にお住まいの方や、東日本管外へ出張の際などには注意してくださいね。
単純に安く移動と言う意味では、モバイルSuicaのスーパーモバトクもあります。
東京駅から仙台駅まで東北新幹線で移動するとすると...
モバイルSuicaのお値段サーチ
↑1,930円もお得になります。在来線と乗り継ぐ際は、東京駅までの在来線や仙台駅からの在来線は運賃が別途必要となりますが、それでも十分お得です。
実際問題、私も東北大学(最寄駅は仙台駅)へ出張する際に多用しまして、かなりお得な思いをさせていただきました。
いろいろと紹介しましたが、JR東日本が提供するサービス、えきねっと、モバイルSuica、Suicaインターネットサービス、そしてViewカードをお使いの方はそちらも含めて一組のIDとパスワードでアクセスできるようになるMy JR-EAST と言うサービスがあります。こちらは是非とも、登録しておきましょう。
おサイフケータイをお持ちの方は、モバイルSuicaのアプリをダウンロードしておきましょうね。JR東日本のViewカードや、イオンSuicaカードのようなViewカードと提携したクレジットカードであれば、列車の予約でSuicaポイントが貯まるし、Suicaのオートチャージでもクレジットカードのポイントが貯まります。
Suicaって、NewdaysのようなJR系コンビニだけでなく、街中のコンビニ・スーパーでも使えるところが増えてきました。メインなりサブなりのクレジットカードとして、一枚持つのは、十分アリだと思います。私もイオンSuicaカードのユーザーですが、年会費無料だし、お得にポイント貯めさせて頂いています。
コメント