クレジットカードで払えるものは、できる限り、クレジットカードで。そう考えていらっしゃる方、少なくないのではないでしょうか。かく言う管理人も、そんな中の一人です 理由としては、
ポイントが貯まるから。
出張や旅行の際の新幹線代に
飛行機代、そしてホテル代など、払える際は、できるだけクレジットカード使用にしています。
携帯電話に
固定電話、
インターネット接続料、
電気代...日常的に発生する費用もクレジットカード払い。私の住んでいる川崎市では、
水道代もクレジットカード決済が使用できるので、私はそうしています。
もちろん、ネットショッピングの決裁は、ほぼ100%、カード払いです。
コンビニの数百円の支払いでも、iD利用にすることで、カードの使用履歴が増えていきます。なんだかんだで、10万円~20万円/月くらいの額をカードで支払っています。
で、そんな私が使用しているのは、三井住友VISAプラチナカード。
プラチナカードって、年会費が高いんでしょ?とか訊かれます。確かに高いですが、還元率も高いです。カードのポイントってありますよね。三井住友VISAでは、カードの種類に関係なく、1,000円につき1ポイント、1ポイント5円相当だから、単純計算で0.5%。ただ、ゴールドカード・プラチナカードは、利用額に応じてボーナスポイントが貰えます。たまったポイントは、カード利用時に相殺することもできますし、飛行機のマイルに交換できたりします。我が家では、商品券にすることが多いです。
三井住友VISAプラチナカードでは、さらに特権があって、年間の利用額に応じて、商品券がいただけます。6ヵ月間のカード支払金額の合計が50万円以上であれば、その間のカード支払い額の0.5%相当額(2,000円以上最高30,000円まで)の三井住友カードVJAギフトカードを年2回プレゼントして頂けます。で、それが本日、到着しました。
↑5,000円分♪カード使用ポイントと合わせると、1.5~2.0%くらいの高還元率なんじゃないかと思います。私、このカード以外にも、Suica使用のためにイオンSuicaカードも持っていますが、こちらの還元率は1%にも満たないです(その分、年会費無料ですが)。
あとはゴールドカード以上だと、国内の多くの空港でラウンジが無料で使えるんですよね。飛行機搭乗前後に、ネットの使えるラウンジでコーヒーを一杯、これができるのが上級カードの良いところかなと。
で、プラチナカードになると、国際線でもコレが可能になります。三井住友VISAプラチナカードでは、メンバー特権として、Priority Pass を選ぶことができます。プライオリティパスは、世界700以上のラウンジを利用できるプログラムで、海外に頻繁に行かれる方にはお勧めです。中には、
アルコール類も飲めるところもありますし、
軽食が無料のところもあります。
たとえば、シンガポールのチャンギ国際空港では、サンドイッチなどの軽食が食べられましたし、シャワーも利用できました。当時、シンガポールから日本への帰国便は夜行便しかなかったので、搭乗前のシャワーは非常に気分的に楽になりました。
使えば使うほどお得、使う人ほどお得になるのが、上級カードです。
コメント